世界遺産の旅 in 大邱
福岡~大邱が就航し、飛行機でわずか40分とより近くなった大邱。
大邱からバスで世界遺産3か所をめぐるスポットをご紹介します。
大邱からバスで世界遺産3か所をめぐるスポットをご紹介します。
■海印寺(ヘインサ)
大邱からバスで1時間30分の慶尚南道陜川郡にあります。
やや行きづらい場所にあるので、『秘境の世界遺産』とも言われてます。
この海印寺の蔵経板殿には、「八万大蔵経」というお釈迦様の教えを木版に彫った経板が8万枚保存されていることで有名です。
残念ながら、殿の中には入れず遠くから眺めることしかできません・・・・
やや行きづらい場所にあるので、『秘境の世界遺産』とも言われてます。
この海印寺の蔵経板殿には、「八万大蔵経」というお釈迦様の教えを木版に彫った経板が8万枚保存されていることで有名です。
残念ながら、殿の中には入れず遠くから眺めることしかできません・・・・


■鳳停寺(ポンジョンサ)
大邱からバスで1時間30分ほどの安東市にあり、韓国最古の木造建築である極楽殿と大雄殿があります。
能人大師が飛ばした折り紙の鳳凰が下りた所に建てたことからこの名前がついたそうです。
1999年エリザベス女王が訪れ、この寺の芳名録に「静かな山寺、鳳停寺で韓国の春を迎える」と書き込んだことでも有名です。
能人大師が飛ばした折り紙の鳳凰が下りた所に建てたことからこの名前がついたそうです。
1999年エリザベス女王が訪れ、この寺の芳名録に「静かな山寺、鳳停寺で韓国の春を迎える」と書き込んだことでも有名です。


■河回村(ハフェマウル)
最も韓国らしい町で、藁ぶき、瓦ぶきの韓屋が良い状態で保たれています。
また、柳家の町(リュシウォン一族)として有名です。
先ほど紹介した鳳停寺と同じく、エリザベス紹鴎が訪れ、あまりの美しい風景に飛行機の時間を遅らせてでも、ゆっくり観光された町でもあります。
また、柳家の町(リュシウォン一族)として有名です。
先ほど紹介した鳳停寺と同じく、エリザベス紹鴎が訪れ、あまりの美しい風景に飛行機の時間を遅らせてでも、ゆっくり観光された町でもあります。
<左>芙蓉臺(プヨンデ)からの景色。
<右> 洛東河(ナクトンガン)から芙蓉臺(プヨンデ)を背景に。
芙蓉台は絶景のビューポイント。優雅に蛇行する洛東河と河回村の全景を見渡すことができます。
また、ドラマ『黄真伊(ファンジニ)』で師匠が崖から飛び降りるシーンの撮影場所でもありました。
<右> 洛東河(ナクトンガン)から芙蓉臺(プヨンデ)を背景に。
芙蓉台は絶景のビューポイント。優雅に蛇行する洛東河と河回村の全景を見渡すことができます。
また、ドラマ『黄真伊(ファンジニ)』で師匠が崖から飛び降りるシーンの撮影場所でもありました。


いかがでしたか?
そのほかにも大邱や安東には美味しい郷土料理もたくさんありますよね。
時には気分を変えて世界遺産の旅もいいですよ!